-
【J-1】パスワード強度チェッカー
パスワードの強さを評価するプログラムを作成してください。 ユーザーが入力したパスワードに対して、以下の5つの条件をチェックし、**満たした条件1つにつきスコア1点(最大5点)**を与えてください。 要 ...
-
【G-4】Linux標準教科書での学習
基礎学習を終えたところで、無料教材から学習を行いましょう。 以下は、Linuxの資格試験である「LinuC」を運営するLPI-Japanが提供している無料教材です。 アンケートに答えることで、PDFを ...
-
【G-3】基本操作コマンド
ここでは、ファイル階層の移動について学習します。 [学習フェーズ] 1. Linuxのディレクトリ構造とは? Linuxでは、すべてのファイル・ディレクトリは「/(ルート)」を起点とした階層構造で管理 ...
-
【G-2】コマンド体系の基礎
[学習フェーズ] Linux の操作は、すべて「コマンド」と呼ばれる短い英語の命令で行います。このコマンドは、基本的な構造が共通しており、いくつかのルールやパターンを覚えることで、初めての人でもすぐに ...
-
【G-1】Linux環境
Linuxを用いたハンズオンでは以下2つのシステムを利用します。また、今回は利用しませんが無料でLinux環境を構築できるシステムも1つ紹介します。本Linux学習では、前半でJSLinuxを、後半で ...
-
【TU-6】未作成の教材について
本コースでは、セミオーダー式でカリキュラムを組んでおります。そのため、各受講生の学習ニーズに応じて柔軟に内容を選択・調整できる仕組みとなっています。リンクが貼られていない項目については、構想自体はでき ...
-
2025年5月のスケジュール
\ 通常授業 / 営業時間:水曜~土曜日 ※詳細は下記をご覧ください。 https://www.techcida.com/calender-fee/
-
【B-31】(高難易度)ECS Fargate(Mail Service)
[実践フェーズ] 【A-30】にて作成したアプリをFargate上にデプロイしてみましょう。 ただし、DBコンテナはRDSを、volumeをEFSを利用しましょう。 必要手順(概要) RDS(MySQ ...
-
【B-30】ECS on EC2(Mail Service)
[実践フェーズ] 【A-30】にて作成したDockerをECS on EC2環境にデプロイしてみましょう。 【A-30】の完成版コードは以下【B-30】として保存されています。 GitHub ポイント ...
-
【A-30】Dockerfile Mail Service
今回は、Dockerで構築されたアプリケーションをGitHubから取得し、自分の手で実行・検証していく練習をしてみましょう。今回のソースコードには、あえて3つのエラーが仕込まれた状態になっているので、 ...