今回は、HPやアプリを動かすために必要なサーバーの種類や操作方法について学習しましょう。
サーバーは、ウェブサイトやアプリケーションを動かすためのコンピュータであり、データを保存したり、処理を行ったりします。
[ 学習フェーズ ]
学ぶべきポイント:
①サーバー概要
- サーバーの基本概念(サーバーとは何か、どんな役割を果たすのか)
- サーバーの種類(ウェブサーバー、データベースサーバーなど)
- クライアントとサーバーの関係
- サーバーの物理的な位置(オンプレミスとクラウド)
②サーバー操作
- Linuxコマンドについて調べましょう。
エンジニアとしては、下記のようなコマンドは暗記・手癖で打つことができるようにしたいところです。
cd / pwd / cat / vi / ls / yum / dnf / systemctl
[ 実践フェーズ ]
①あなたがメッセージアプリの「LINE」を構築する場合、
「ウェブサーバー・データベースサーバー・ストレージサーバー」にどのようなデータを保存しますか?
レポートにまとめて、「a-10.txt」としてGitにアップロード・レビュー依頼をしてください。
②以下は無料でLinuxコマンドを練習できるターミナル環境です。
学習フェーズで学んだLinuxコマンドを試してみましょう。