Notice

【A-11】 ドメイン

「ドメイン」とは、インターネット上で一意に識別される名前のことです。

ウェブサイトのURLの一部として使用され、例えば「www.yahoo.co.jp」の「yahoo.co.jp」がドメインにあたります。

このドメインを使って、ウェブサイトをインターネット上で公開したり、電子メールを送受信したりすることができます。

[ 学習フェーズ ]

学ぶべきポイント:

  • ドメインとは何か
  • ドメイン名の構造(トップレベルドメイン、セカンドレベルドメイン)
  • ドメイン名の役割(ウェブサイト、メールアドレス、その他)
  • ドメインの種類(Apexドメイン、サブドメイン)

確認ポイント

  • レコードについて理解している(NS・A・MX・CNAME)
  • Apexドメインとサブドメインの関係性について理解している
  • サブドメインの利用用途について理解している
  • digコマンドを理解している

ドメインは「お名前ドットコム」や「さくらインターネット」などで購入ができます。

ドメインごとの費用感や料金体系など調べてみましょう。

[ 実践フェーズ ]

digコマンドを使って「yahoo.co.jp」のAレコード(IPv4アドレス)と任意のドメイン(どこでも可)のAレコードを確認してください。

digコマンドを使って「yahoo.co.jp」のNSレコード(ネームサーバー)と任意のドメイン(どこでも可)のNSレコードを確認してください。

レコードが複数出てきた場合は、その理由も含め考えてみましょう。

上記をレポートにまとめて、「a-11.txt」としてGitにアップロード・レビュー依頼をしてください。